セミナー情報
◇セミナー案内
小林勝哉社会保険労務士事務所では、テレワーク、セキュリティ、就業規則、働き方改革に関するテーマを中心に、皆様のお役に立てるセミナーを開催しております。
今後も、続々と企画中!ご期待ください。
セミナー開催予定/実績 | 概要/トピックス | 備考 | |
---|---|---|---|
Comming soon | |||
2023/1/24(火) 14:00~15:50 |
開催報告 テレワークセミナー on Zoom&会場ハイブリッド 終了 |
90名と多くの皆様にお申し込みをいただき、東京テレワーク推進センター主催のセミナーで、「自律的な働き方を実現するためのテレワークの制度設計とは ~就業規則と情報セキュリティ規程のポイント~」と題して、主にテレワークセキュリティの運用ルールを中心に、ヒューマンエラーにまつわるリスクに着目して就業規則や情報セキュリティ規程への落とし込み方法についてお話しました。 第1部では、テレワークを通じた新しい働き方への期待、セキュリティの現状と課題、就業規則、情報セキュリティ規程のポイント、成功事例について、具体的な実践事例を交えながらお話し、最後に当事務所の考える未来のテレワークの姿についても、解説させていただきました。 第2部の質疑応答では、「テレワークにおけるマイナンバー管理」や「公衆Wi-Fi」「どこまでセキュリティ対策が必要なのか」「個人携帯電話を社用に転用した場合のセキュリティ対策」「社員のセキュリティ意識を高めるには」等の具体的な質問が多数寄せられ、ご参加者の関心の高さがうかがえました。 本セミナーを通じて、テレワークにおける「就業規則と情報セキュリティ規程」のポイントについてイメージを掴んでいただけたら幸いです。 参加者のお声から一部をご紹介します。 「長いキャリアを彷彿とさせるものであり、情報セキュリティに関する知識・経験をこれから深めていこうというご参加者のみなさまにとっても、適切なものであったように感じました。」「セミナー資料を拝見し、ここまで具体的かつ詳細に資料として提示していただいていることに驚きました。今後、実際のケースに応じて活用していきたいと思います。」 |
|
2023/1/24(火) 14:00~15:50 |
開催案内 テレワークセミナー on Zoom&会場ハイブリッド |
企業の総務人事部責任者様向けセミナーです。 「自律的な働き方を実現するためのテレワークの制度設計とは ~就業規則と情報セキュリティ規程のポイント~」と題して、主にテレワークセキュリティの運用ルールを中心に、ヒューマンエラーにまつわるリスクに着目して就業規則や情報セキュリティ規程への落とし込み方法について分かりやすく解説します。 Zoomオンライン&会場ハイブリッド開催。 東京テレワーク推進センター主催。 企業の創造力を伸ばし、事業を発展させる手段として、テレワークを通じた自律的な働き方が注目されています。自律的な働き方においては、従業員に共通するルールが明確ではない場合には労使トラブルにつながるリスクがあります。ルールを明確にして従業員に周知することで、情報セキュリティや労使トラブルのリスクを減らしていきましょう。 |
満員御礼 |
2022/8/25(木) 12:00~13:00 |
開催報告 テレワークセミナー on Zoom 終了 |
20名弱の総務人事部責任者様にご参加いただきランチタイムのライブ配信でセミナーを開催しました。 参加者のお声から一部をご紹介します。 「ABWや在席管理の基本的な要件が、たいへんよく理解できました!」 「豊富な情報とわかりやすい説明で、とてもわかりやすく心地よいセミナーでした。テレワークは中小企業では導入が難しい面もありますが、導入できると求人応募が全国規模になり優秀な人材を確保できます。また育児や介護などで出社が難しい人も仕事が続けられるため、人材の確保という点においてはテレワークの導入可否で大きく差がでると感じました。」 |
|
2022/8/25(木) 12:00~13:00 |
開催案内 テレワークセミナー on Zoom |
企業の総務人事部責任者様向けセミナーです。 「テレワークを通じた新たな働き方のヒント ~ABWから見た新たなワークプレイス~」と題して、30分程度お話しします。 テレワークの普及・定着が進み、ハイブリッドな働き方が加速する中で、近年「ABW」というワークスタイルに注目が集まっています。ABWとはActivity Based Working(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の略称。「時間」や「場所」の制約を持たず自由に働き方を選択出来るワークモデルであり、やるべき仕事に対し、各々が最も効率の良い働き方を叶えられる点が魅力です。 このセミナーは株式会社アスマークとの共催で開催します。働き方改革を推進したい/テレワークの効率を上げたい、スケジュール調整の手間を減らしたい、テレワーク・フリーアドレスで誰がどこにいるかわからない、といった課題をお持ちの方にも最適です。 |
満員御礼 |
2022/5/26(木) 12:00~13:00 |
開催報告 テレワークセミナー on Zoom 終了 |
多様な業界から、20名弱の総務人事部責任者様にご参加いただきランチタイムのライブ配信でセミナーを開催しました。 参加者のお声から一部をご紹介します。 「勤務時間がずれつつ並行性をもって高く協働するにはどうすればいいかということが多様な働き方の最大のテーマですね。」 |
|
2022/5/26(木) 12:00~13:00 |
開催案内 テレワークセミナー on Zoom |
企業の総務人事部責任者様向けセミナーです。 「テレワークを通じた新たな働き方のヒント ~テレワークは時空を超えるか~」と題して、働く時間と働く場所の自由度を高めるハイブリッドワーク成功のコツとして、生産性を向上できるテレワークの活用方法や各種規定や運用ルールの検討観点、およびフリーアドレスの導入や新しいオフィスの在り方について、30分程度お話しします。 このセミナーは株式会社アスマークとの共催で、「テレワーク・フリーアドレスがうまくいく在席管理の実践」として開催します。テレワークとフリーアドレスをともに管理したい、オフィスワークに匹敵する心理的安全性を保ちたい、といった課題をお持ちの方にも最適です。 |
満員御礼 |
22022/4/26(火) 12:00~13:00 |
開催報告 テレワークセミナー on Zoom 終了 |
20名弱の総務人事部責任者様はじめ社会保険労務士の先生方にもご参加いただきランチタイムのライブ配信でセミナーを開催しました。 参加者のお声から一部をご紹介します。「ランチしながら参加させていただきました。テレワークの留意点や未来のテレワークの姿、とても興味深かったです。厚生労働省のテレワークのガイドラインもチェックしてみたいと思います!」、「テレワークの効果や課題について私も実感しています。服務規律や勤怠管理などについてもよく理解できました。テレワーク推進賞を受賞されたテレワークの成功事例はたいへん参考になりました。私が考える未来のテレワークの姿にもなるほどと思いました。」 |
|
2022/4/26(火) 12:00~13:00 |
開催案内 テレワークセミナー on Zoom |
企業の総務人事部責任者様向けセミナーです。 「テレワークを通じた新たな働き方のヒント ~ITx法律で新たな価値創造を~」と題して、テレワーク成功のポイント・新たな働き方のヒントについて、30分程度お話しします。 このセミナーは株式会社アスマーク、トヨクモ株式会社との共催で、「社労士がテレワークを成功に導くコツを伝授!新しいスケジュール管理と在席管理ツールご紹介セミナー」として開催します。スケジュール調整の手間を減らしたい、テレワーク・フリーアドレスで誰がどこにいるかわからない、といった課題をお持ちの方にも最適です。 |
満員御礼 |
小林勝哉社会保険労務士事務所 代表 小林勝哉
<免責事項>
当ウェブサイト上の資料およびその記載内容について、書面による事前の同意なしに、第三者が利用することはできません。
◇参考◇ 関連セミナー ◇◆◇3号業務の未来研究会◇◆◇