事務所案内
◇最新記事
◇はじめに
ようこそ、お越しくださいました!
こちらは、新宿区の小林勝哉社会保険労務士事務所のホームページです。
労働社会保険諸法令の専門家である特定社会保険労務士として、皆様の主治医のように寄り添い、ITx法律で新たな事業価値の創造にご一緒に取り組ませていただいております。
これまで元NTTのIT専門家として、経済産業省とともに産官学の交流を推進してまいりました。
最近では、日本テレワーク協会 テレワーク相談センターのテレワーク専門コンサルタントとして、厚生労働省や総務省、内閣府とともにテレワークの普及定着を推進しております。
また、生涯現役社会の実現をめざし、厚生労働省とともに高年齢者の戦力化にも取り組んでおります。
当事務所では、現在、主にこれらの事業を軸に、お客様のニーズにあわせた活動を展開しております。
(1)創造的な働き方を実現する、最適なテレワーク制度の構築をご支援
(2)特定社会保険労務士として、社員の笑顔溢れる職場作りをお手伝い
社会保険労務士には、法律上の守秘義務がありますので、安心してご相談ください。
ご提供いただいた個人情報は、ご依頼いただいた範囲以外の使用はいたしません。
些細なことでも結構です。
お気軽にご相談ください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
◇経営理念
「一人を大切に、地域に社会に勇気と希望を!」
◇経営ビジョン
「生き生きとした社員の皆様の笑顔のために、経営者の皆様のよきパートナーに!」
◇事務所案内
お問合せフォーム
電話 :03-6228-1336
メール:info@@sr-koba.com (送信時は@を一つ削除してください。)
アクセス
事務所パンフレット(PDF)

(提携珈琲店)牛込珈琲店 03-3267-4350
〒162-0837 東京都新宿区納戸町12 第3長森ビル1階
当事務所のご案内です。 | |
---|---|
代 表 | 特定社会保険労務士 小林 勝哉 |
所在地 | 〒162-0837 東京都新宿区納戸町33 東京左官会館3階TEL:03-6228-1336 FAX:03-3269-2737 |
保有資格 | * 社会保険労務士(第13200018号) 東京都社会保険労務士会所属 * 特定社会保険労務士(2022年5月1日 付記、2022年3月18日 第17回紛争解決手続代理業務試験合格 第170236号) 東京都社会保険労務士会所属 * 第一種衛生管理者(第60048292802号、東京労働局) * 全基連 個別労働紛争解決研修(応用研修)修了(第H2930640号) * 労働者健康安全機構 両立支援コーディネーター(第13-181116-048号) * JAVADA修了認定 CSCワークショップインストラクター(第20200102号、中央職業能力開発協会) * 年金アドバイザー 3級(第136-1301-N3-0135号) * 経済産業省認定 プロジェクトマネージャ(第P3100193号)、システム監査技術者(第2100292号) * JIPDEC認定 Pマーク審査員研修コース修了(第PMS0970006号、リコージャパン) * JRCA認定 ISMS(JIS Q 27001)審査員研修コース修了(第ISMS2080008号、リコージャパン) * 厚生労働統計協会 社会保障・人口問題基礎講座修了(第R1-0089号) * 日本英語検定協会 実用英語技能検定試験 2級(第2012453-631-273119号) * TOEIC Listening & Reading Test 600 over * 東京都 外国人おもてなし語学ボランティア(第117747号) |
活動実績 | * 高齢・障害・求職者雇用支援機構「高年齢者雇用アドバイザー」(第2012号、2022年度) * 厚生労働省「テレワーク相談センター」テレワークマネージャー(2022年度) * 東京都「テレワーク課題解決コンサルティング」コンサルタント(2022年度) * 日本年金機構「地域型年金委員」(第21-461号、2022年~2025年) * 厚生労働省「テレワーク相談センター」専門相談員(2021、2022年度) * 厚生労働省「テレワーク相談センター」専門コンサルタント(2021年度) * 東京テレワーク推進センター内「テレワーク相談コーナー」専門相談員(2021、2022年度) * 東京テレワーク推進センター内「テレワーク相談コーナー」専門コンサルタント(2021、2022年度) * 東京都「ワークスタイル変革コンサルティング」コンサルタント(2020、2021年度) * 東京都「テレワーク・ワンストップ相談窓口」コンサルタント(2021、2022年度) * 東京都「テレワーク導入緊急相談ダイヤル」コンサルタント(2020年度) * IPA情報処理推進機構 セキュリティープレゼンター(2021、2022年度) * 厚生労働省「ハラスメント悩み相談室」相談員(2021、2022年度) * 東京都社会保険労務士会 新宿支部「社会貢献委員会」学校教育活動(2021、2022年度) * 東京都社会保険労務士会 新宿支部「地域協力委員会」年金・労務無料相談会活動(2021、2022年度) * 芦原一郎弁護士 労働判例ゼミ(社労士)(2020年度~2022年度) * 厚生労働行政モニター(2018、2021年度) |
登録団体 | * 内閣府 地方創生テレワーク推進運動
Action宣言企業(2021年度から) * テレワーク推進フォーラム テレワーク月間 登録団体(2021年度から) * 政府 テレワーク・デイズ 実施団体(2021年度から) * 日本人事労務コンサルタントグループ 会員(2021年度から) * 中小企業福祉事業団 幹事社会保険労務士(2021年度から) * 東京都 2020TDM推進プロジェクト 参加企業(2020年度から) * 東京都社会保険労務士会 新宿支部役員(事業委員会)(2020年度から) * 東京都社会保険労務士会 電子申請・情報セキュリティ宣言事務所(2021年度から) * 東京都社会保険労務士会 登録社会保険労務士(2020年度から) |
定休日 | 日・祝祭日(応相談) |
お問合せ | お電話は午後5時頃まで。お問合せフォームは24時間受付けています。 |