■何のために副業を持つのか

■何のために副業を持つのか
(働き方ブログ)

みなさま、こんにちは。
働き方改革によって副業が解禁され、最近の就業環境の変化などにより、これまで以上に副業を持ちやすくなっていることは間違いありません。
そんな働く環境変化の時代にあって、もう一度、何のために副業を持つのかを考えてみることも大切ではないでしょうか。

働き方改革が着手された2017年当時は、副業のメリットは複数のスキルが得られて新たな仕事を創造できることと考える調査が多くありました。
しかし最近の調査では、短時間労働で収入も少ない非正規雇用の方を中心に、生活していくために副業を持つことが実態であるという結果が出ています。

では、どのような方が副業をしているのかについて、厚生労働省の資料によると、本業の年収区分と副業率の関係はU字型のグラフになっています。

グラフの右側は、本業が高収入で副業を持っているケースです。
グラフの左側は、本業の収入が少なく生活のために副業を持つケースです。
特にコロナ禍において急激に景気が悪化して労働時間が短縮したこともあり、副業を持たざるを得ない方が増えています。

制度的には誰もが副業を持てる環境が整備されてきましたが、だからこそ、何のために副業を持つのかを考えてみることが大切です。
副業を持つと、自分自身の時間、家族との大切な時間は、必ず圧縮されてしまいます。
本業以外の時間の使い方として、副業を持つことが本当によいことなのか。
大切な時間を無駄に失うことになるのではないのか。
副業を通じて、何が高められるのか。
そんな視点で、ご家族にもゆっくり話を聴く秋のひと時をもっていきたいものですね。

当事務所では、副業・兼業の促進に関するガイドラインおよびQ&Aを踏まえた適切な制度設計のお手伝いをさせていただいております。
お気軽にご相談ください。

2021年10月14日

小林勝哉社会保険労務士事務所 代表
社会保険労務士 小林勝哉

(参考)

厚生労働省政策 副業・兼業

「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 (平成30年1月策定、令和2年9月改定)

「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 Q&A 2021.7

副業・兼業の現状① 厚生労働省労働基準局提出資料 2018年

副業をする理由は「収入の不足を補うため」 副業の実態に関するアンケート結果 株式会社ナレッジソサエティ 2021年5月28日

副業の目的は? 政府の施策と副業が生み出すメリット サンカク by リクルート

「副業」の研究 多様性がもたらす影響と可能性 川上淳之 著 2021年発刊

誰が副業を持っているのか? ─インターネット調査を用いた副業保有の実証分析 川上淳之 2017年

副業・兼業の広がりの可能性 1~2兆円の賃金増、新たなスキル習得効果も みずほ総合研究所 調査本部経済調査部 2018年